2019年 5月 の投稿一覧

会社の資本金について

平成18年からの会社法の施行により株式会社の資本金は1円からでも設立することができるようになりました。もちろん業種によってはそれでもありかとも思いますが、許認可を必要とする建設業産業廃棄物収集運搬等の業種におきましては、財産的要件を問われます。

つまり債務超過だとお仕事に関わる業種となります。資本金が1円だと決算にて赤字になればすぐに債務超過となってしまいますので、資本金は最低300万円

500万円以上あればなおよいといったところです。

続きを読む

ファイナンシャルプランナー資格

昨日は、猛暑の中、ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けに行ってきました。

多忙なスケジュールの中2週間程度で勉強をし、早く解放されたいと思っていましたが無事、学科・実技とも85点?にて合格の見通しとなりました。

続きを読む

ファイナンシャルプランナー試験

明日は、FP3級資格の試験があります 片手間に約2週間前くらいから仕事の合間を縫って勉強してきました

時間がなくてなかなか勉強ができませんでしたが一発で合格と行きたいところです

相続を扱う行政書士としては、相続税や贈与税の知識は税理士さんにお任せするところですが、FPの資格で知識の穴を補完することができます。

保険分野、相続等は勉強する必要がないところがせめての救いです

もう少し時間があれば完璧に覚えたいところですが、まずは合格しとかないと

お客様からするとおそらく行政書士の仕事範囲がどこまでで司法書士やら社会保険労務士やらの仕事とごちゃ混ぜで認識ない方が多いので、最低限のことは答えられるようするべきかなと

そういう意味では役だつ資格と言えるかと思います

建設業許可新規申請

保険代理店の某代理店様から建設業許可申請新規の仕事をご紹介いただき、とある建設業者様の新規申請でゴールデンウィーク明けの申請を目指し着手してきました。なかなか過去の工事実績の書類が集まらなく苦労をしておりました。

時間に迫られ、何とか5月17日に新規申請の予約を入れたところ、審査担当官がいつにもなく厳しく、かなりのチェックと補正を求められ(小さいミスならその場で訂正で行けますが・・・)

続きを読む

電気工事業で建設業許可申請は要注意

電動ドライバーの画像

電気工事業の建設業許可を目指そうという方々も多いかと思います。

他の建設業27種と圧倒的な違いが電気工事業にはあります。(消防施設工事業に関しても同様の違いがあります)

建設業許可とは、建設業法が根拠法令となりますが、電気工事に関しましては、電気工事二法つまり「電気工事士法」と「電気工事業法」が関連してきます。

続きを読む

内容証明郵便

先日、某お客様から請負報酬の未払いについて困っているとの相談がありました。

昨年の台風被害による建物補修工事を受注し、火災保険の支払いは終わっているにもかかわらず、完成した後、難癖をつけられ一方的な代金減額通知、その後も残金の支払いがないとお困りのようでした。

このような事例は、最近増えてきているように思われます。

続きを読む

JW CADについて

行政書士といえば、許認可に関わる書類作成をおもな業務といたします

風営法許可農地転用、あるいは車庫証明においても平面図案内図求積図等の作成を求められることがございます

もうワンステージ上の段階に進むには避けて通れないCADをマスターする必要があるな
ということで、ゴールデンウィーク中はCADの勉強に励みました

建設のプロではない僕等行政書士が好んで使う無料のCADツールでJW CADがございます

プロの建築家などは10万円以上かけてAUTO CADを購入する方もいますが

行政書士には充分かと思います

そんなこんなで、だいぶ使いこなせるようになり、今後の仕事受注の幅が広がったかなと

思う今日この頃です