会社設立関連

債務超過改善の手法

おそらく財務の内容が悪く債務超過に陥っていたり、利払いや元本返済を必要とする有利子負債が会社の財務を圧迫していることに悩んでいる会社は多いのではないでしょうか?

因みに債務超過(さいむちょうか)とは、債務者の負債の総額が資産の総額を超える状態。つまり、資産をすべて売却しても、負債を返済しきれない状態のことを言います。

図で示すと下記の様な図になります。

貸借対照表図

さて、ご自身の会社が債務超過なのかどうかを知りたい方は、決算書の中の貸借対照表をご覧ください。

もし貸借対照表の中の「純資産の部」に記載されている「株主資本」がマイナスの場合、貴社は「債務超過」であると言えます。

万一企業において債務超過状態である場合、企業には様々な悪影響が出てきます。会社を運転するために必要な資金を金融機関などから調達しようとしても借入を断られたり、上場企業においては上場廃止の原因にもなります。また僕がかかわっている建設業などの経営事項審査などにおいても評価が下がり、公共工事の受注などにも影響があります。

ということで、会社においては債務超過状態を早く解消することが課題であるかと思います。

続きを読む

中小企業の資金調達・銀行融資

銀行融資の画像

昨日の3月2日は、日本行政書士連合会主催のセミナーが開催され、「資金調達・銀行取引アドバイス」という題材でのセミナーに参加しました。

講師をしていただいた赤沼先生のお話しは、とても明快でいろんな気づきがありました。赤沼先生のプロフィールを見ると、なんと大学は僕の後輩にあたり年齢で言うと7つくらい年下なので同じキャンパスに通っていたという訳ではなさそうですが、行政書士としては、業歴17年と大分僕よりも先輩にあたります。

続きを読む

会社の機関設計の変更について

紙飛行機画像

40年以上会社を経営する某建設業のお客様から代表取締役社長の退任と次世代への社長交代のお話しがありました。

このお客さんは、建設業の経営事項審査入札資格審査等でお世話になっているお客様です。70代である社長が家族経営会社の子供世代に事業継承といった流れになります。

続きを読む

会社設立の仕事

秋の月夜の画像

9月になっても暑い日が続きますが、ここのところ急速に日が短くなり、長月という9月の月夜と虫の音が夜の休息のひとときに一服の心地よさを添え、体に染みた夏の疲れを癒してくれています。

とはいえまだまだ残暑は続きますので皆様、体調にお気を付けください。さてコロナ禍ではありますが、世の中の活動は、ゆっくりではありますが動き始めています。

続きを読む

賢い融資の受け方35の秘訣について

本の写真

行政書士として仕事をする中で、お客様から融資の相談を受けたりすることが往々にしてあります。

例えば政策金融公庫の創業融資等について相談を受けたりすることがあるのですが、ここに関してはとても重要な分野とはわかっているのですが、僕自身苦手意識があり、融資決定の勘所的な部分のノウハウなどがいまいち掴めず、今までお断りしたり避けてきたところとなります。

ただ、コロナ危機も相俟ってますますお客様の相談が多くなり勉強をしなければいかんな~という気持ちになり、一冊の本を購入いたしました。

続きを読む

合同会社について

会社の形態といえば株式会社が代表的なものですが、最近ですと合同会社という会社が増えてきていることは、ご存じでしょうか?

会社を語るうえで、よく「有限責任」やら「無限責任」ということが言われます。この「有限責任」や「無限責任」とは何のことを言っていると思いますか?

続きを読む

会社の資本金について

平成18年からの会社法の施行により株式会社の資本金は1円からでも設立することができるようになりました。もちろん業種によってはそれでもありかとも思いますが、許認可を必要とする建設業産業廃棄物収集運搬等の業種におきましては、財産的要件を問われます。

つまり債務超過だとお仕事に関わる業種となります。資本金が1円だと決算にて赤字になればすぐに債務超過となってしまいますので、資本金は最低300万円

500万円以上あればなおよいといったところです。

続きを読む

商業登記と登録免許税

会社を設立すると何かとコストとなる商業登記登録免許税につき記したいと思います。

我々行政書士は、商業登記にかかる会社の臨時株主総会議事録の作成等会社法に決められた手続きの書類作成を担うことが多々あります。

株主総会で、適法に定款変更等が議決されると商業登記法にのっとり登記手続きが必要となります。(注 登記手続きには司法書士法にのっとり司法書士でしか代理申請は出来ません)


続きを読む

電子定款認証

株式会社の設立に際しては、公証人役場の定款認証会社法にて義務付けられています。

平成18年より会社法が成立し、株式会社が資本金1円からでも設立ができるようになり、会社設立のハードルが下がったため、会社を設立し自分の夢をかなえようとする人が増えました。

会社の定款とは、その会社の正体そのものであり、定款の目的にない事業を営むことは出来ません。


続きを読む

法人設立について

法人設立について

先日、お客様より法人を設立したいとのご相談をいただきました。4月1日を目指して法人の設立の仕事をいただきました。

さて法人設立といっても何をどうすればいいのか?皆様疑問であるかと思います。法人といっても株式会社、持ち株会社、NPO法人、社団法人、公益法人、医療法人など様々な法人がありますが、今回は株式会社の設立について書きたいと思います。

続きを読む